|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 熨斗(のし) |
あわびを熨したもの。長命不死の象徴。 |
|
|
◆ 寿栄広(すえひろ) |
白地の扇子。未来が末広がりで栄える。 |
|
|
◆ 御知家(おちゃ) |
九州地方ではお茶が良質の媒染剤である。ことから、家風に染まる意味でつけます。
|
|
|
|
|
|
|
◆ 寿留女(するめ) |
長期保存できるので不時に備える。 |
|
|
|
|
◆ 賀慶鯛(かけだい) |
めでたいに通じ鯛2匹を用意する。 |
|
|
◆ 家内喜多留(やなぎだる) |
お酒のこと。喜びが多く家に留まる。 |
|
|
◆ 高砂人形(たかさごにんぎょう) |
ともに白髪の生えるまで添いとげる。 |
|
|
◆ 友白髪(ともしらが) |
ともに白髪の生えるまで長寿を願う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
最高級の壺入茶や宝船、伝統の水引の松竹梅に高砂人形。
一つ一つ心を込めて作った最も豪華で華やかな逸品です。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・御知家・小袖料・友白髪・子生婦・寿留女・高砂人形・結美和飾り・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
豪華な一本立ち松竹梅に黒塗り台を組み入れた伝統のある高級壺入り結納茶。
名匠が心をこめて作った絶品です。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・御知家・小袖料・友白髪・子生婦・寿留女・高砂人形・結美和飾り・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
特製飾り桐箱に老松の松竹梅。宝船に鳳凰飾りの調和が美しい高級結納品です。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・御知家・小袖料・子生婦 ・寿留女・高砂人形・結美和飾り・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
豪華な宝船と美しい老松の松竹梅・高砂・扇面台を組み入れた調和のある高級本式箱茶です。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・御知家・小袖料・子生婦・寿留女・高砂人形・結美和飾り・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
伝統の水引飾りと宝船・高砂・扇面台を組み入れた調和のある本式箱茶です。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・御知家・小袖料・子生婦・寿留女・高砂人形・結美和飾り・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
老松の松竹梅に高砂・扇面台を組み入れた本式箱茶です。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・御知家・小袖料・子生婦・寿留女・高砂人形・結美和飾り・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
伝統の熨斗、寿栄広に鶴亀が組み入れられた華やかな黒塗台セットです。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・小袖料・子生婦・寿留女・高砂人形・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
本式の熨斗、寿栄広に伝統工芸の博多人形を組み入れたお慶びのセットです。 |
|
|
|
|
熨斗・寿栄広・小袖料・子生婦・寿留女・高砂人形・茂久録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
コンパクトな中にも水引の松竹梅と鶴亀の美しいセットです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お慶びの結納品をいつまでも心に残る羽子板飾りに作り替えいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1. |
男性側による結納の飾りつけ後、全員着席により
結納の儀式を始めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8. |
女性側が桜茶または昆布茶、引菓子を出します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・ |
結納品 |
・ |
指輪(婚約指輪) |
・ |
清酒2本 |
・ |
鯛2匹 |
・ |
家族書 |
・ |
親族書 |
・ |
(風呂敷) |
・ |
(ふくさ) |
|
|
|
|
|
|
|
・ |
受書 |
・ |
結納返し |
・ |
家族書 |
・ |
親族書 |
・ |
(風呂敷) |
・ |
(ふくさ) |
|
|
|
|
|
|